安全・安心なインフラ整備の基礎情報資料

安全・安心なインフラ整備のため、高度な地盤情報を追求します

インフラ施設の全てが地盤の上に成り立っています。このため、地盤を構成する土質・地質調査はインフラ整備の重要な基礎情報資料となります。私たちは、これまで積み上げた実績を活かし、多岐に亘る専門技術者が結束して高精度な地盤情報を追求します。

高品質コアの採取と観察

マッドケーキ除去後のコア

地盤情報を的確に把握するため、ポリマー系特殊泥剤と特殊軟岩用ビットを使用し、乱れの少ないコアを採取します。
採取したコアに付着したマッドケーキを丁寧に除去しコアの観察を行います。
左写真:マッドケーキ除去後のコア

地理情報システム[ G I S ]による解析

「3D地形モデル」と「斜面崩壊危険度解析結果」
3D地形モデル

「斜面崩壊危険度解析結果」
斜面崩壊危険度解析結果

地形データを3D化し、地質情報を重ね合わせることで斜面崩壊の危険等を解析します。

静的自重解析[ A L I D ]

最大せん断ひずみ(%)(液状化工程)

有限要素法[FEM]に基づくALID解析により、盛土の変形や液状化を数値解析的に判定します。これを基に高盛土道路の耐震性能照査や樋門設計のレベルⅡ耐震設計に用いています。

電気探査( 比抵抗二次元探査) を用いた道路復旧事例

電気探査( 比抵抗二次元探査)

法面崩壊箇所の復旧事例
法面崩壊箇所の復旧事例

融雪期の豪雨により崩壊した法面(空中写真)
地質部では、崩壊原因究明のための地質調査・解析を実施

復旧後
復旧後

地盤の電気的性質を測定することにより、地盤状況を把握する手法です。地盤の比抵抗を測定し、地質(土質)を判別します。

ページトップへ